部の研究内容
平成 16年度 |
中部山岳地域における地電流の研究(PDF) 安房トンネルを用いた火山地帯での長基線による地電位差観測。 |
||
地震予知の研究〜動物たちの地震予知〜(PDF) 宏観異常現象の観測を目指す。 |
|||
平成 15年度 |
氷筍・石筍における結晶成長の研究(PDF) 氷筍独特の結晶構造、単結晶。 なぜ?そのような結晶構造を持つのか。 また、鍾乳洞に存在する石筍の結晶構造は、氷筍とどのような関係があるのか? |
||
平成 14年度 |
飛騨における地温・地熱の研究 飛騨地域の地温・地熱のさまざまな観測結果や、 地下の熱の有効利用の研究。 |
||
平成 13年度 |
飛騨における地震予知の研究 断層ガスを連続観測して地震との関連を探った研究。 |
12年度 | 9.15豪雨災害を追う 1999年の豪雨災害について、河合村稲越地区を対象に研究。 |
11年度 |
古川盆地を伝わる音の研究 盆地内で音はどのように伝わるのか研究。 |
10年度 | 飛騨における自然放射線の研究 「はかるくん」を用いて、岩石や鉱物、断層近辺での自然放射線量を測定。 |
8年度 |
飛騨における光学現象 飛騨内陸盆地での蜃気楼 氷筍の研究 |
7年度 | 飛騨の水-荒城川の流水量の研究 |
6年度 |
放送衛星よりケプラーの法則を検証する | 5年度 | 朝霧の正体に迫る |
4年度 |
古川盆地における気温の平面分布 | 3年度 | 飛騨の盆地における視程と気圧 |
2年度 |
飛騨の盆地における視程の研究 PartU | 1年度 | 飛騨の盆地における視程の研究 |
昭和63年度 |
飛騨の盆地における気温の鉛直分布の研究 | 62年度 | 飛騨の朝霧と冷気湖 −飛騨の朝霧の研究(PartV)- |
61年度 |
飛騨の朝霧の研究(PartU) 日本学生科学賞で、科学技術長官賞を受賞。 |
60年度 | 飛騨の朝霧の研究 -特にその特徴と発生メカニズムについて- |
59年度 |
飛騨内陸盆地の研究(その5) -盆地の生い立ちと人間- |
58年度 | 飛騨内陸盆地の研究(その4) -飛騨ロームの研究- |
57年度 |
分水嶺礫の謎 飛騨内陸盆地の研究(その3) -特に南北分水嶺の形成に関連して- |
56年度 | 飛騨内陸盆地の研究(その2) -特にテフラと材化石を中心にして- |
55年度 |
飛騨内陸盆地の研究(その1) | 54年度 | 飛騨地方における気候変動の研究(その2) |
53年度 |
跡津川断層における地電流の観測 | 52年度 | 飛騨天生湿原の研究(その2) |